自分は絶対に変わらないといけないか?

 

 

対人恐怖の方のお話を聞いていると、強迫的と言えるくらい、過度に自分は変わらないといけないと思い込んでいる方が多くいらっしゃいます。果たしてそういうものなのでしょうかと問いかけると、酷く驚かれることがあります。

心理的な側面から見ると、変わろうと焦ることが現在の生活を難しくすることはよくあることです。変化を望む気持ちは自然なものであり、自己成長や目標達成に向けて努力することは良いことですが、焦りや不安が過度になると逆効果になることもあります。

焦ることによって、現在の状況や自分の感情に目を向けることが難しくなります。過去や未来への不安や期待に囚われて、今を十分に楽しむことができなくなるかもしれません。また、自己否定や不安感が増し、心のバランスを崩す可能性もあります。

対人恐怖心性は社交恐怖症の一つであり、他人とのコミュニケーションや対人関係に対して強い不安や恐怖を抱く状態を指します。このような状態にある方が、空虚感や自己無価値感、他者迎合性を抱えることは理解できる側面があります。

ですが、大切なのは、そのような感情や感覚が「おかしい」と決して言えないということです。人は感情豊かで複雑な存在であり、一つの感覚が他の人にも同じように当てはまるとは限りません。自分の感じ方や考え方は個人個人で異なるものです。

ですから、焦る気持ちや不安を感じていることを否定する必要はありません。むしろ、それらの感情や感覚に気づき、受け入れることが大切です。そして、自分自身と向き合いながら、心地よい範囲で変化を追求していくことが良いバランスを保つ方法かもしれません。

対人恐怖心性による不安や恐怖は、他者との関わりによって自己が否定されたり傷つけられたりすることを恐れるため、自己防衛のために他者とのコミュニケーションを避けがちになります。その結果、対人的な関係が希薄になり、孤独や孤立感を感じることがあります。

また、他者との関わりを避けることで、自分自身の感情や思考にアクセスすることが難しくなることもあります。他者への配慮や迎合が過度になり、自己表現や自己主張が抑制されてしまうことがあるため、自分自身と向き合い、自分の感情やニーズを理解することが難しくなります。

こうした状態に苦しむ方々にとって、心理相談室は重要なサポートとなります。カウンセラーの専門的なサポートによって、対人恐怖心性に関連する問題を理解し、自己肯定感を高め、他者との関係をより健全なものにしていくことができるかもしれません。

もし心理的な負担や困難が続くようであれば、心理相談室に相談することも一つの選択肢です。専門家がサポートしてくれることで、より前向きな気持ちで今を生きることができるかもしれません。

 

ホーム

2023年08月03日